青春18きっぷシーズン到来!だがしかし…

Uncategorized

夏休みだよ夏休み、summerなvacationだよなぁおぉぉぉい! (※アニメのんのんびより のんすとっぷ 参照)

ということで、知る人ぞ知る青春18きっぷ期間が始まりました。

旅費を抑えてどこかへ行きたい

いつもと違う、のんびりした旅をしてみたい

と思っていませんか?

あと、青春18きっぷって何?という方もいらっしゃるかもしれません。今回は、青春18きっぷについて解説していきたいと思います。

国府津駅にて

青春18きっぷとは主にJRの在来線(新幹線や特急は✖ しかし、例外もあり)が連続した3日間もしくは5日間乗り放題というきっぷであり、一日当たり、安い値段で乗ることができるきっぷです。

もともと学生のために企画されたきっぷでしたが、どなたでも購入することができます。

しかし、通年で販売しているわけではありません。毎年、春、夏、冬の「学生が休みに入るシーズン」に発売、利用が可能です。

2025年夏季における販売期間・利用期間は以下の通りです。

3日間用
発売期間:2025年7月 4日(金)から2025年9月7日(日)まで
利用期間:2025年7月19日(土)から2025年9月9日(火)まで


5日間用
発売期間:2025年7月 4日(金)から2025年9月5日(金)まで
利用期間:2025年7月19日(土)から2025年9月9日(火)まで

ねだんは以下の通りです。

・5日間用:12,050円(1日当たり、2,410円)
・3日間用:10,000円(1日当たり、約3,333円)

青春18きっぷのメリット・デメリット

早速、青春18きっぷのメリット・デメリットから説明しようと思います。

メリット

圧倒的な安さ: 青春18きっぷは1日当たりの費用が安いということです。5日間用なら、2,410円。3日間用なら、約3,333円で移動できます!1日にどのJR線で移動しても値段は変わりません。(例えば、東京~大阪、東京~仙台でも2,410円もしくは3,333円で移動できます。)

旅そのものが目的になる: 車窓の景色を楽しみながら、普段降りない駅に立ち寄る面白さというのもあります。

モグラ駅といわれる土合駅にて

意外な発見がある: ふらっと降りた駅で、美味しいお店や素敵な風景に出会える喜び。

静岡駅近くのどら焼き屋

デメリット

とにかく時間がかかる: 目的地に着くまでに相当時間がかかります(笑)。新幹線や特急は原則利用不可なので通勤列車で移動する必要があります。はじめは、近場から攻略しましょう。

座席確保が難しい場合も: ラッシュ時や18きっぷシーズンでは同業者(18きっぱー)がいるため、人気路線では座れないこともあります。                              みなさん、同じ駅へ向かうことが多いので1~2時間立っていることも...

計画性の重要性: 事前に時刻表を調べないと、行き先を間違えたり、最終列車を逃したりする可能性があります。

18きっぷの利用方法が変わった:18きっぷの利用方法が2024年冬シーズンから変わってしまい、連続する日など利用しづらくなってしまった部分があります。しかし、自動改札機を通ることが可能になるなどと改善された点もあります。(以前は、きっぷを駅の係員に見せる必要があり、駅から出場するのに時間がかかっていました。)

初めての青春18きっぷ旅モデルコース

うp主が18きっぷを利用して行ったことのあるコースを紹介します。ぜひ参考にしてみてください!

モデルコース例1: 東京~静岡、日帰り東海道線の旅

  • 東京駅から静岡駅までの往復コースです。乗り換えは1回で済みます。(ほとんど熱海駅での乗り換えになるかと思います。)
  • 所要時間:片道 約3時間強

幹線の東海道線を利用するルートです。静岡での海鮮や「さわやか」という県内の人気レストランに寄るのもアリだと思います。静岡県内は座席が豪華な普通列車があり、お尻が爆発することは少ないと思います。18きっぷは通勤電車のグリーン車を利用(グリーン券を別途購入)することができるので快適に移動できます。本来の運賃は往復で6,820円(2025年現在)になります。

静岡県内の普通列車
さわやかのげんこつハンバーグ
根府川駅から見える太平洋

モデルコース例2: 東京~越後湯沢、酒・温泉 山岳の旅

  • 東京駅から越後湯沢駅までの往復コースです。乗り換えは3回(主に上野駅、高崎駅、水上駅)です。
  • 所要時間:約4時間

川端康成の「雪国」のモデルとなったといわれる豪雪地帯を見に行くルートです。冬シーズンがおススメです。水上駅から越後湯沢駅間は普通列車の運行がとても少ないので事前によく時刻表で調べてください。CoCoLoという駅ビルがあり、お酒の試飲が可能です。また、駅周辺には共同浴場が多数あり、入浴料金も500円前後とお手頃です。本来の運賃は往復で6,820円(2025年現在)になります。(※ツラくなったら別途料金はかかりますが、新幹線でも移動できます。)

下湯沢共同浴場 駒子の湯
CoCoLo湯沢

まとめ:旅の第一歩を踏み出す勇気を!

最後に、青春18きっぷは、時間をかけることで「旅の楽しさ」を最大限に引き出せる切符です。「乗り換えが不安」、「一人旅は勇気がいる」といった不安はあると思います。まずは近場and日帰りから始めてみませんか?きっと新たな出会いがあると思います。

あなただけの旅の思い出を、青春18きっぷで見つけにいきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました